スケールモデル プラモデル 現用機

ハセガワ 1/72 川崎 T-4 “航空自衛隊”製作記 【Part.2】

こんにちは!ゆきお(@Yukio_model)でございます。

だいぶご無沙汰ですがハセガワ1/72 T-4を進めていきます。

前回はこちら↓

前回コクピットの塗分けと胴体の接着まで終えていました。

合わせ目を処理

2日ほど乾燥させて接着剤が完全に固まりました。

コクピット内に合わせ目が生じたのでサンディングしたあと再度機内色を塗り直しました。

今回クレオスの黒い流し込み接着剤、Mr.セメントSPBを使ったので合わせ目に黒いラインが出来てます。

さっそくこの合わせ目をおなじみ神ヤス#800で形を変えないよう注意しつつ消していきます。

一部分にヤスリを当て続けたり力を入れすぎると変形してしまうので注意!

途中ヤスリがけでは消せないような箇所は適宜瞬着パテなどを使って処理していきます。

左エンジン下に大きな凹み

胴体を張り合わせたあと接着した下面のパーツが金型の傷みからか綺麗に成形されておらず、大きな段差ができてしまっていました。(ちなみにNOMOKEN2の作例キットでも同様の段差があったのでおそらく金型の問題。)

タミヤベーシックパテを盛って修正します。

モールドの修復も必要なのでここの乾燥は3日かけることに…

インテーク周りを塗装

パテの乾燥を待つ間に機体に接着してからでは塗り分けしづらそうなインテークを先に塗装しちゃうことにします。

インテーク部

インテーク内のインスト指定色はホワイトですが、実機を見るとやや明るめのグレーといった感じではっきり塗り分けがわかるようにはなっていないはずです。

少しわかりにくいですが「塗り分けライン」としてははっきり見えないですね。

今回は組むと影になり暗くなって塗り分けがわかりにくくなることから指定色のホワイトで塗装してみました。

ちなみに塗装の手順としては塗り分けのしやすさから、

  1. インテーク内をMr.カラー ホワイトで塗装
  2. インテーク内部をマスキング後、Mr.カラー308 FS36375を全体に塗装

という手順を取っています。

機体側も先に塗装しておく

機体側にもインテークを接着すると塗装しづらくなる部分にクレオスC308 FS36375を塗装しておきます。

インテーク、そして主翼を接着!

インテーク周辺の塗装も完了したので主翼まで組み進めます。

 

T-4の主翼は下反角といって機体から主翼先端にかけて垂れ下がるような角度がついたかたちをしています。

これを模型に落とし込んでいくわけですが、一番大事なことは左右が揃っていていること。

そのために・・・

タミヤマスキングテープのケースを使いました(笑)

これを左右の主翼の端から差し込んで軽く接するぐらいの角度で固定します。

Yukio
さながらエンジンのタペット調整みたいですねっ!

タペット調整が一体どれぐらいの人に伝わったかは置いといて、タミヤ流し込み接着剤で接着です。

インテークの塗装面が若干溶けますがこの後パテ埋めするのであまり気にすることはありません。

角度はおおむねOKみたいなので次の工程へ。

主翼周辺のすき間を埋める

塗装して接着したインテーク部ですが、さすがにそのままでは隙間ができてしまいます。

パテを盛ってサンディングするのが一番ですが、今回は先に塗装を済ませたため必要以上に塗膜とモールドを削り落とさない方法を取ることにします。

まず、できた隙間に面相筆なんかを使って溶きパテを盛ります。

溶きパテとはラッカーパテをラッカー溶剤で希釈したもののこと!

今回は足元に転がっていたタミヤのリキッドサーフェイサープライマーを使いました。

2時間くらい乾燥させたあと…

ラッカー溶剤を染み込ませた綿棒を使ってはみ出た部分を拭き取っていきます。

塗膜も溶けちゃうので慎重に!

コツはなるべく綿棒の綺麗な部分を使うこと!もったいないからといってパテが付着したまま作業を続けると、余計なところまでパテが付着して結局汚くなってしまいますからね。

ラッカーパテはどうしてもヒケてしまいますがこの程度の隙間であればそこまで気にならないかと思います。

今回はここまでっ!

つづく

ハセガワ 1/72 川崎 T-4 “航空自衛隊”製作記 【Part.3】

-スケールモデル, プラモデル, 現用機
-, , , , ,